ホーム ≫ 黒糖あれこれ

黒糖あれこれ

沖縄伊平屋村の極上黒糖をたっぷりつかったかりんとうです。
黒糖の原料であるサトウキビの正式名称は甘蔗(「かんしゃ」または「かんしょ」)。イネ科の多年性植物で、高温多湿を好み、年間平均気温が20度以上の土地で育ちます。ニューギニアが原産とされ、インドでまずサトウキビが定着し、世界中に広まりました。日本には奈良・平安時代から中国より入ってきましたが、国内で生産されるようになったのはかなり遅く、慶長年間だという説があります。また、沖縄では1623年にはじめて黒砂糖がつくられました。

黒糖
健康食品ともいわれる黒糖

悪玉コレステロールの生成抑制で大腸の善玉菌の発育を助ける
お肌によく便臭をおさえる

カルシウム、マグネシウムなどのミネラルが豊富
普通の食事で不足しがちなミネラル補給

血糖値の上昇がゆるやか
腹持ちがよくダイエット効果
このほかにも、動脈硬化、肝臓障害、高血圧症、ガン等の予防、排除。肥満予防、冷え性や便秘に効果、肌荒れ、シミ、ソバカス、生理不順に効果があるといわれています。
「黒砂糖の成分 」
可食部100g当たり
食品成分表より抜粋(成分は「年度・気候・畑」等によってかなり変わります.目安として見て下さい。)
食品名 エネルギー 水分 たんぱく質 糖質 カルシウム リン ナトリウム カリウム ビタミンB1 ビタミンB2 灰分
黒砂糖
352kcal 5.0g 1.7g 89.7 g 240mg
31mg
4.7 mg
27 mg
1100mg
0.05mg
0.07mg
3.6g
はちみつ 294
20.0 0.2 79.7 2 4 0.8 7 13 0.01 0.01 0.1
上白糖 384 0.5 0 99.2 1 0 0.1 2 3 0 0 0
   

▲ページトップへ